お花見といば『桜』ですが、桜の品種は江戸時代にはすでに300種
現在では細かく分けると600種類を超えるとされているそうです。

一般的にお花見の時期 皆さんが見て楽しんでいるものは
「ソメイヨシノ」だと思いますが
「ソメイヨシノ」が終わった頃咲く「八重桜」があります。
そんなに多く街角で見る事はなく たくさん咲いている場所は
なかなかありません。

花びらが八重に重なっていて 色も濃くなんだか豪華な感じがします

博多区にある小さな公園、名前がわからないので
私たちスタッフの中では『秘密の公園』と呼んでいます
今年も八重桜の満開の時期に行けました

「最高じゃ」

公園の四方をぐるりと囲む(たぶん)八重桜
皆さん上を見上げては「最高な時に来たねー」と喜ばれました
お天気も良く「まだ しばらく おりたいねー」と
なかなか帰れませんでした

今日はどしゃぶり

雨の日の送迎は試練の連続

片手にご利用者さんの荷物を持ち、その手で傘を差し、
もう片方の手でご利用者さんの手を引くなど誘導をします
スタッフはカッパを来ていますが ずぶ濡れ

時にはご利用者さん宅の立派な植木に傘がひっかかったり
足元がすべって転びそうになったり
水たまりや溝に足がはまり靴までビッシャリ 
と色んな試練が待ち受けてます

でも 車内に戻ると「大丈夫ね?濡れたろ?」「タオル貸そうか?」
「寒くないね?」「風邪ひかんとよ」などと
先に乗車していたご利用者さん達が心配してくださいます

外は雨でも心は晴れ あたたかいのです

雨にも負けず

ワンコ達もカッパを着て、雨にも負けず出勤しています 
送迎にも出て車内から 見守っていますよ

桜の開花宣言があってから 雨ばかり
お花見に行きたくても 行けない日々が続きました

昨日、今日とお天気が良く やっと気持ち良く
お花見に行けるぞと たくさんのご利用者さんに
行っていただきました

満開バンザーイ

「日本人で良かった」なんて感想までいただき
お天気と 桜に感謝

お弁当は持っていけませんでしたが 外で食べるおやつは格別

「また 来年も連れてきてね」と言われ 「もちろんですともー
そんな言葉がスタッフうれしいです

※「ボクが撮ってあげるよ」とご利用者さんが写してくれた1枚
ダブルピース
ハートフィールドの若手?アイドル?

3月は別れの季節
4月は出会いの季節とも言いますが
3月いっぱいでハートフィールドを
一旦卒業という形になりました

得意な座り方

そう、空ちゃん(くうちゃん)です
約2ヶ月間 ご利用者さんにも たくさん可愛がっていただき
お世話になりました

飼い主さんの元へと帰って行きました。

元気が良すぎて いたずら坊主、困った場面もたくさんありましたが
笑いもたくさん提供してくれました
憎めない表情に お姉さんセラピー犬二匹のマネを
一生懸命している姿。 かわいかったです

いないとなんだか さびしい

また ちょこちょこ遊びに来てくれるそうなので
卒業生として立派になった姿 楽しみに待っています

また 遊んでねー   皆さんもお元気で!!

毎週月曜日 折り紙教室があります
指先を動かすと脳の活性化にもつながるということで
皆さん毎回 熱心に取り組まれています

ボランティアの先生方が季節に合ったものや
ご利用者の皆さんが作りやすいもの、簡単すぎず 難しすぎずのものを
毎週考えてきてくださいます
当日スタッフも一緒に習って ご利用者さんをサポートしますが
おんぶにだっこ状態です

今月の作品をご紹介します

チューリップ
   パンダの親子
     犬の集会

上から ◎チューリップ ◎パンダ ◎犬 です。
途中は「難しかー」「こげんと出来んよ」「教えてー」などと連呼されますが
完成すると「今日のが一番難しかった。  でも、もういっぺん作ろうかな」と
言われるのでした

毎月 お誕生日にはささやかですが 誕生会をさせていただいてます
本日もある方のお誕生日
みんなで『ハッピーバースデイ』を歌って
スタッフ手作りの誕生日ケーキ
ろうそくの火を吹き消していただき プレゼントをお渡しします
プレゼントはこれまた手作りのアルバム

一年間撮りためた写真の中から厳選した写真の数々
スタッフ全員からのメッセージをそえて

このアルバムがなかなかの好評なんです
ご家族からも 「そちらでどう過ごしてるのかよくわかります」
       「あんな表情 家ではなかなか見れませんから」
       「とても良い記念になりました」
       「もう3冊目です!今までのも一緒に見返しました
などといつもうれしいコメントいただいてます

誕生者の方からコメントをいただき 皆さんでケーキを食べて
誕生会終了です

いい表情!

「本日は私の89歳のお誕生日にこんなたくさん
集まってくださり ありがとうございます
百歳まではがんばろうと思いますので これからも
よろしくお願いします」と何かカンペを読んでるかのような
完璧なご挨拶をしてくださいました
百歳のお誕生会 ぜひこのハートフィールドでさせてくださいね

ちなみに今週は あと2回誕生会があります
手作りのアルバムもケーキも心を込めて 作らさせていただきます

ご利用者さんからご希望があった時やスタッフが気が向いた時
開催される『ネイルサークル』

お一人している間に「それ、私もしてもらえると?」と自然と
女性が集まってきます

カラフルな仕上がり

長い年月、苦労を重ねてきた手。その苦労が一本一本のシワとなって
表れ、人それぞれ違う模様です。 これはもうアートです
そのアートに ちょっと色をつけさせてもらいました

「せっかく塗ってもらったのに手がしわしわやねー」
「この手にはあんまり派手かとは おかしかろー」などと
皆さん謙そんされますが 
「素敵ですよー」「かわいい今流行りの色よー」などと
お声かけすると
「そーお いいかいな」と照れ笑いされます

女性はいつまでも女性でかわいい一面は無くならないですね

「今度は私が塗っちゃろう」と

その指さっきも塗ったよー

スタッフの手にもしてくださいました

月に1度 手打ちそばが食べれる日があります。 
『長そばの会』の方々が来られ目の前でそばを打ってくださいます

それを楽しみにされているご利用者さんも多く
「今日蕎麦ね 良かったー今日来て
「昔はよう食べに行きよったけど 最近は行かれんけんね
と多くの方からそんな声が聞かれます。

希望すればそば打ち体験も出来ます

  やっぱり難しいのねー

この日麺を切る工程にチャレンジしたSさん
「いやー 私が切ったの細いとやら太いとやらあるー」
「皆さんが食べるの嫌がるやろうー」と心配されてましたが
「大丈夫ですよー ちゃんとSさんの分って別にして湯がきますからー」
「自分で切った分は自分で食べれるようにね」と
切ってた本人も 皆で大笑い

自分で切ったお蕎麦が手元に配られると「クスっ」と照れ笑いしながら
おいしく食べられていました

また チャレンジしてくださいねー

先月 末頃より新しいワンちゃんが加わりました
といってもしばらくの間お預かりしているだけなのですが。
スタッフの知人の飼い主さんが手を怪我された為
散歩等お世話が難しく 怪我が治るまでの間1ヵ月ほど
ハートフィールドでセラピー犬見習いとしてお預かりすることに
なりました

空(くう)ちゃん来る

かわいい顔してますがやんちゃ坊主
そう、オスなんです イタズラ好きで暴れん坊。
でも怖がりの寂しがり屋で甘えん坊なんですー

セラピー犬の先輩 桃と花に毎日怒られながらも
ご利用者さんに「あら、白いのおったかね?」「1匹増えた?」「かわいい顔しとるね」
となんだかんだ可愛がられています

オスで3歳と若く、今までの2匹とは違い 力が強く 動きが激しいため
食事の時や皆さんの移動が多い時間はゲージに入れてますが
ゲージでの時間が長くなると「ピーピー」と鳴くんです
すると「かわいそうに、出たかとやろうね」とご利用者さんが
かまってくださいます

中には「さみしいんじゃないかしら」と

〜ふるさ〜と〜

そばに来てハーモニカを演奏してくださるご利用者さんまで
「少しは落ち着いたみたい」と鳴かなくなるまで何曲も吹いてくださいました
幸せだなーくうちゃん
(でも実は怖がっているくうちゃんでした

昨日、今日とお天気が良かったので
櫛田神社におたふく見学に行ってきました
3ヶ所のおたふくをくぐって「無病息災」「健康祈願」してきました

くぐるとやおいかん

おたふくさんの口の中をくぐったり
階段や坂道(スロープ)を上ったり、下りたり、段差をまたいだり、と
すごく良いリハビリにもなりました
お日様にも照らされながら 皆さん今日はぐっすりと眠れるのではないでしょうか

これ、さっきのと顔が違うね

飾り山笠をみたり、力石という 力士が持ち上げたという大きな石を
見て感心したり、おたふくさん以外にも色んなものを見学され
楽しまれていました

中には外国人観光客に話しかけられるご利用者さんも。。。
日本語で。。。ですけど
「あなた中国? 私も満州でオギャーしたのよ」と
伝わったかなー