ハートフィールド筑紫丘では、音楽活動が人気コンテンツのひとつ♪
そんなわけで、ギターやウクレレ、アップライトピアノにジャンベ(アフリカの太鼓)、三線などなど、色々な楽器を取り揃えております

「昔は家に合ったピアノをよく弾いていたのよ」というご利用者。
「私にもできるかしら」と興味を持たれたご利用者。
昼食後の余暇時間を利用して、実際に楽器に触れていただくこともできます

ベテラン奏者の雰囲気◎ 自然と指が動きます♪
新ユニット結成!?

音楽療法という言葉があるように、
音楽には不安を軽減したり、脳を活性化したり、他にも様々な効果があると言われています。
楽器に触れることは指先のリハビリにもなりますね

「目指せ!ホアロハ演奏会!」
とまではいかないまでも、音楽の聞こえるお昼休みはとても心地よい時間です

NO MUSIC NO LIFE!
音楽って本当にいいですね

2/15(水)はNPO法人タダカヨ様主催のオンラインレクに参加♪
『Mr.マリック&マギー司郎のマジックショー』をご利用者の皆さんと鑑賞しました

豪華共演♪

マリックさんの超魔術とマギー司郎さんの軽妙なトークに皆さんくぎ付け
縦じまのハンカチが横じまになった時には、この日いちばんの大きな拍手と笑いが起きました

マリックさんは74歳、マギー司郎さんは76歳。
皆さんとそれほど年齢の変わらないお二人から、元気と笑顔をいただきました
マリックさんいわく、マジックを見て驚くと脳が刺激され活性化するとか

「マジックショーでティッシュペーパーやボールは消えたけれど、
 皆さんの楽しかった記憶は消えないはず!」

そんな想いを胸に、早速マリックさんに教わったマジックの練習に励むスタッフなのでした♪

ハートフィールド筑紫丘にマジックブームが…
きてます!きてます!

指先を動かすことは脳の活性化を促し、認知症予防や運動機能の向上などに効果があるといわれています
ハートフィールド筑紫丘では本日も、手指のリハビリを兼ねた作品づくりが行われました

「何を入れようかね?」 本人も納得の出来栄え♪

完成したのはウサギの切り絵を貼ったお洒落な紙袋
そして写真のお二人はなんと、御年94歳と97歳
細かいところはスタッフもお手伝いしましたが、ご自分でしっかりとハサミやノリの使って作品を仕上げられました

お二人に負けないよう、元気に寒い冬を乗り越えていきましょう

年始の恒例行事といえば『絵馬作り』
革を貼り合わせて作った絵馬に、皆さん願い事を書かれました。
「健康」「元気に過ごす」「飛躍する一年に!」など内容は様々
スタッフ手作りのオリジナル干支ハンコを押し、ひもを通して鈴を付けたら完成です♪

今年の干支は「卯」♪ 「健康がいちばん!」
※写真撮影時のみマスクを外していただいています。

2023年は「癸(みずのと)卯年」。
大きく飛躍し、向上する年になるとのこと
今年も皆さんのより一層のご活躍をお祈りします

最近は年賀状を出さないという人も増えているとか…。
でもやっぱりもらうと嬉しいものですよね

12月のある日の午後、年賀状作りに挑戦していただきました。
筆ペンやスタンプ、シールなどを使って、オリジナル年賀状が完成

「誰に出そうかな?」

素敵な出来栄えに「出すのがもったいないね。」と話されるご利用者様も。笑
令和4年も残りわずか。
楽しく笑って新年を迎えたいですね♪

カタールで開催されておりますサッカーW杯
ベスト16で敗れはしましたが、
日本代表の皆さんからはたくさんの感動と勇気をもらいました
寝不足気味のご利用者様とスタッフもいる中、(笑)
下肢のリハビリを兼ねたサッカーゲームは大盛況

ナイスシュート!!

シュートが決まるとスタジアムさながらの大きな拍手が起こりました

毎日頑張るご利用者様とその家族の皆様に、この言葉を贈ります。

「ブラボー

今年も残すところあと少し。
皆様が健康で新年を迎えられますように。

行楽の秋爽やかな秋晴れ
絶好のお出かけ日和が続いた11月上旬、毎年恒例の「コスモス見学ツアー」に出かけました♪
今年は水城跡や志免町のコスモス畑にご案内
一面に広がるコスモスをバックに記念撮影をしました♪

ひこうき雲よ! ハイ、ポーズ♪
秋晴れにコスモスと笑顔が映えますね☆ ハナちゃんも一緒に楽しみました♪

感染対策のため少人数ずつでのお出かけでしたが、
道中の車内からは鮮やかに色づいた木々や、ららぽーと福岡の大きなガン〇ムを見ることもでき、
行きも帰りも賑やかで楽しいドライブとなりました

秋も深まりつつある今日この頃、
ハートフィールド筑紫丘では久々の紙相撲大会が開催されました

まずは皆さん折り紙で自分の力士を作成していただきます。
完成した小さな力士にそれぞれ名前をつけてもらうと、強そうな「四股名」がずらり

テーブルごとに取り組みを進め、代表者が出そろったところで、
皆さん輪になって座っていただき、その中央で優勝決定戦が行われました

「のこった!のこった!」 応援にも熱が入ります♪

白熱した取り組みが続き、結びの一番は大盛り上がり
大盛況の『ハートフィールド筑紫丘場所』でした
来場所が楽しみですね

ご利用者様それぞれの身体状況に合わせたストレッチや歩行訓練、
更には日常生活におけるアドバイスまで。
小宮理学療法士による個別リハビリが大好評です

そしてその様子を見守るのは、先生の愛犬「海」
「みんな頑張れワン!」

食欲の秋…食べ物が美味しくなる季節ではありますが、
しっかりと体も動かして、体重の増え過ぎに注意ましょう

お盆に飾られる、キュウリとナスの精霊馬(しょうりょううま)。
家に戻ってこられるご先祖様の乗り物です。
今年の夏はこの精霊馬を、折り紙で作ってみました

THE お盆です

以前作った蓮の花も一緒に飾り、お盆らしさもアップ
キュウリはご先祖様が早くこちらへ帰ってこられるよう、脚の早い馬として。
ナスはたくさんのお土産をのせてゆっくりあちらへ戻れるよう、大きな牛として。
時代が変わり、お盆の過ごし方が変わっても、
ご先祖様に対する感謝の気持ちは忘れずにいたいものですね。