常夏HAWAIIに到着〜 
ココナツオイルの甘い香りが立ち込めるワイキキビーチに到着しました。

爽やかなハワイの風が吹き抜けるような心地よいデイサービスを創ろう!と
2010年に誕生したハートフィールド筑紫丘
その想いも新たに、ホアロハ達はHAWAIIに旅立ちました。
ハワイの海や波の音。爽やかな風。甘い香りの空気。フレンドリーなロコ達。
国籍を問わず、誰もが思い思いの楽しみを見つけることができるHAWAII。
ゲストもホストもとびっきりの笑顔で優しい時間を過ごせる楽園。
アロハスピリッツ。私たちは、それこそが「極上のおもてなし」だと思っています。
太陽のひとかけらの輝きも楽しめます。

太平洋に沈む夕陽をゆっくり眺める時間。まさに至福の時。

2014年幕開けの大輪の花火2014年の幕開けを大輪の花火で祝いました。
日本より19時間遅い NEW YEAR

MONDE DIA DOHEのご来光〜
ダイヤモンドヘッドでご来光を迎えました。エネルギーフルチャージ ご飯もモリモリ食べるのだっ!ハワイじゃなくても、モリモリ食べていますが
やっぱり肉食系なホアロハ軍団


また来るぞぉ〜カイルア・ラニカイビーチ きれいな海にココロおどる〜

また来るぞとそれぞれの心に誓い、
優しい時間に抱かれたHAWAIIツアーでした。MAHALO HAWAII
MAHALO HAWAII2014年もジェット気流に乗って頑張ります


慣れた手さばきでみるみる完成!
大相撲九州場所も千秋楽を迎え、博多の街も年の瀬モードになりました。
ハートフィールド筑紫丘でも、恒例の干し柿づくり
2013年も美味しそうに軒下に下がりました
トロトロの干し柿が楽しみです〜

今日の午前中は絵てがみ教室でした

皆さんそれぞれ野菜を見ながら2〜3個づつ描きました

それを丁寧に切り取って大きなかごの絵に集めるとこーんな感じに
仕上がりました

完成!!

すごい感動の大作
自然と拍手が

ひとつ、ひとつを見てもどれもおいしそうですよー

おいしそう?

9月12日カフェタイムライブに来てくれた山本圭介さん
今日は、前回のハートフィールド筑紫丘のライブが終わって、
イメージしたという新曲「まごころの場所で」を披露してくださいました。
優しい歌声の圭介さん
うっとりして聴いているマダムの皆様

お手製の応援グッズにサインをもらって、乙女心は膨らみます うちわにサインをもらいました♪

11月にCDを発売する圭介さん 次回の登場は12月21日のXmasライブの予定です。

美味しく育ちますように!
風薫る五月晴れの日頂いたトマトや青じそ、レタスの苗を植えました 男性軍も頑張ります。
ウッドデッキのガーデンは腰の高さなので、座ったり立ったり思い思いに作業中です。
早く食べたいね。
苗の間隔が大事です「美味しく育ちますように・・



今年も祝おうたぁ〜 博多どんたく

大橋ステージも盛り上がっていました 博多にわかに大賑わいです! 
が・・!?

今年は男性軍が楽しみにしていた・・フラガールの姿が・・見れなかった残念

ぼんち可愛いやねんねしな・・で桃 セラピー活動御苦労さまZzz

2013年の桜もきれいだね。

2013年の桜も綺麗でしたね。ハートフィールド筑紫丘のお花見ウィークも天気に恵まれて春爛漫を楽しみました

学校の休みになると、スタッフの子供たちもハートフィールド筑紫丘に、
毎朝通学してきます。
お迎えの車に一緒に乗ってお出迎えをしたり〜
お教室の準備をしたり〜
時々・・宿題をしたり〜
忙しい日々です。

今日もせっせと折り紙教室のお手伝い 何を作っているのかな〜?
何ができるのかな〜
象ができたぞぉ〜
象ができたぞぉ

子供の笑い声が聴こえるデイサービスをご利用者も笑顔でうけいれてくれます
2012年の日仏交流(笑)

2月9日の昼下がりカフェタイムライブプレゼンターで登場
シンガーソングライター 山本圭介さん 圭介さんの甘い歌声にうっとり〜

圭介さんのオリジナル「手のひら」は、お母さんへの深い感謝を綴った素敵な曲でした 利用者もしんみりと 聴き入りました。

最後はアンコールの嵐 なかにはこんな方々も
昔は踊り子だったのよ〜♪

圭介さんありがとうございました

おなじみ町内の音楽スタジオBamboo(バンブー)田中さんのご協力でカフェタイムライブは大成功でした

天国からも見えますか?
今年もスタッフ手作りのイルミネーションが灯りました。
今年の協賛は、筑紫丘学校下名物「安納いも」の店長さん
薄いピンクに彩られたブルーのハートが厳かに瞬きます。

2012年にお別れをしたMさんやSさん。天国からも見てくれているでしょうか?

看取りの早朝、ご家族と一緒に行ったエンゼルケア。
Mさんの穏やかな顔が忘れられません。

手際のよい手さばきで干し柿を作ってくれたSさん。
翌日、この干し柿が貴女の遺作になるとは想像もしませんでした。
今、ハートフィールド筑紫丘の軒下で、静かに完熟の日を待っています。
もうすぐ食べ頃!の干し柿達

私たちが、悔いなく、今この瞬間、目の前のお年寄りと心と心で触れ合えるように・・・
と教えてくれています。

ハートイルミネーションに感謝と祈りを込めて。


母校である福岡高校で講義をさせていただきました。
医療・介護の分野について、1年生を対象に職業観を育成するという趣旨です。

進路指導の先生方と打ち合わせを行い、いざ1年2組の教室へ
懐かしい教室と30年前に見慣れていた校舎からの景色です。

1年生の皆さんは熱心に、私の授業を聴いてくれました。
私の16歳の頃とは大違いえへへ。

後日先生から感想文を送っていただきました。
その中の一例ですが、Mさんの感想をご紹介します。

今の職業についての話の中で
「お年寄りの人生に思いを馳せて敬愛することが大切」
という言葉が私はとても印象に残りました。
このような1対1での人間関係を築くことができる職業はほとんどないと思います。
人の最期を見届けることは悲しい事でしかないと私はずっと思い込んでいたけれど、
それは違うということも今日の先生のお話で知ることができました。
将来、こんな人の役に立てる仕事に就きたいと私は思いました。
本当にありがとうございました。


私も、今のご利用者やご家族から教わってきたことを、精一杯お伝えできれば・・と
拙いながらも90分間お話ししました。

私たちの仕事を、16歳の感性で理解してもらえて
こんなに嬉しい事はありません。
とても楽しく豊かな時間を時間を過ごすことができました。

このセミナーを企画・運営された福岡高校の生徒さんや先生方にも深く感謝申し上げます。
懐かしい福岡高校の教室です!懐かしい教室で。

私が在校中は無かったけれど・・
ガウディの伝言板を執筆され、
サグラダファミリア教会主任彫刻家
外尾悦郎さん設計の中庭です。 外尾悦郎さん設計の中庭