3月12日 このたびスタッフの山口さんに次男が誕生いたしました
(拍手
元気な男の子

これでホアロハ Jr は総勢10人になりました
芸達者にすくすく育ってくれることを祈ります

スタッフ一同よりプレゼント


めでたい

おむつケーキ作ってみました


自分たちでいうのもアツカマシイですが、なかなかの出来栄え


ワン子達も興味津津
                     おいしそう

山口さんも喜んでくれました

これからもがんばって山口パパ

1月の作品紹介です

年初めといえば、まずは書き初め
今年の書き初めはちょっと変わった絵文字で

これぞ絵文字

ひつじという文字で羊の絵を描いてみました


お次は折り紙教室

踊りだしそう

獅子舞です
集めるとなかなかの迫力です
頭と身体を別々に折り、合わせました。

次は切り絵です

福がきますように

これがなかなか大変で何名かは必ず大事な所を切り落としちゃうんです
でも皆さん根気よく頑張ったから必ず福助さんが福を呼んでくれます

最後は皮細工
犬か象か選んで作っていただきました

パオーン ワン

やせっぽっちのゾウやゾウみたいなイヌやら色んなの出来て楽しかったです

次回作品もお楽しみに

前回『クリスマス会2014』の記事で登場した
『歌うケアワーカー 宮原』は
11月より新しくホアロハに仲間入りしたスタッフです。

ギターを抱え素晴らしい歌声を披露してくれます。
そしてご利用者の皆さんを「歌う気」にさせてくれるのがとてもうまい
スタッフなんです。

早くも2014年「HOALOHA GOOD JOB大賞!」 最有力候補と下馬評にあがるほど・・
歌うの大好き

これからも皆さんと楽しい音楽の時間を
共有していきたいです
よろしくお願いします

12月24日・25日の2日間クリスマス会を開催しました

24日は歌うケアワーカー宮原&ホアロハバンドのコンサート
まずは皆さんでクリスマスソングの合唱、
宮原の心のこもった歌を聴いていただきました
そしてホアロハバンドの楽器演奏と歌を全力でお届けしました

大盛況!!

皆さんに楽しんでいただきたいという気持ちが伝わったのか
泣いて喜んでくださるご利用者さんもチラホラ

毎晩残って練習した甲斐があったとスタッフにも笑みが

コンサートが終わるとサンタの登場

メリークリスマス

トナカイはなちゃんとプレゼントを配り大盛り上がり
最後はご利用者さん代表のご挨拶
『いつも可愛がってもらって。。。ばんざーい』と締めてくださいました

さてご報告が遅くなりましたが…

我がハートフィールドゴルフ部、晴れてショートコース再デビューして参りました
天候にも恵まれ絶好のゴルフ日和
参加される利用者様3名も朝からゴルフウェアを身にまとい気合十分です。
ゴルフバッグを荷台に積み込みいざショートコースへ

久々のコースに緊張しながらも、皆さん昔を思い出しながら楽しまれていました。

さて何ヤードかね

プロゴルファー顔負けのナイスショットも

ナイスショット!

いつもの何倍も歩いて全9ホールを回られ、いい汗をかかれました。
成績(記録)よりも記憶に残る、そんなショートコース再デビューでした。

ギリギリセーフ?

「いやー気持ちよかったね」
「天気も良くて抜群やったね」
ゴルフ話で盛り上がる帰りの車内、疲れて居眠りしていたのはスタッフだけでした

ご協力頂きましたボランティアの方々のおかげで大成功となりました。
また次回もよろしくお願いします。

スポーツの秋到来 
リエクレーションでは絶大な人気を誇るパットゴルフですが・・
「せっかくならショートコースに再デビューしよう!」という企画が進行中です
ご利用者のご自宅にひっそりと眠る「ゴルフ道具」・・。
それを持ち出し、練習場に行ってみれば・・・
素敵なフォームですっ!

ほらっ(^^)やっぱり身体が覚えた事は忘れません
華麗なフォームでナイスショット
11月のショートコース再デビューに向けて、ウッドデッキでもパターの練習にも余念がありません。真剣ですっ!
スコアはパットで決まりますと。

一番練習が必要なのは、スタッフだったりして・・
高校授業で習った以来のゴルフらしい!?

午前中から雨ですね。
ということで今日は急きょ『てるてる坊主』作りー

紙ではなくフェルトで

笑ってる

思い思いに顔を描いてもらうと
色んな表情のてるてる坊主が出来ました

みーんな集めると  あら、かわいい  (気持ち悪い?)

雨だよ全員集合

5月のある日
『今日はトントン相撲大会です』と
皆さんに発表したものの 正直内心少し不安でした
「盛り上がるかなー」「子どもっぽいとつまらない顔されないかなー
「どうやって盛り上げようかなー」などと考えてましたが、
予想外に大盛り上がり

白熱!!

まずはご自分で折り紙の色を選び、おすもうさん折って、いざ取り組みへ
土俵際まで来ると「イヤー!!」「がんばれ!!」などと掛け声や声援も飛び交い
勝敗つくと大笑い
箱を壊す勢いで叩く方も!!

トントン!!

トーナメント制で優勝したのは身体の大きなおじいさま
見かけ倒しではなかった

押し出しだ!

ときにはいい物ですね。  単純だけど昔の遊び
作ったおすもうさんは皆さん持ち帰られました。
ぜひ、お孫さんなどとしていただきたいです。

5月は『野菜を描きましょう』ということで
先生が画材で赤かぶを持ってきてくださいました

皆さんはじめは「描けるかいな?」と不安そうな表情でしたが
だんだんと真剣な表情へと変わっていき

ここ塗って完成

描き終わると笑顔

最後に皆さんの作品を並べて品評会
「あれがいいねー」「その隣のは字がキレイねー」などと誉めあっこ
中には「私のどれやったかな?」と探される方も。。。

品評会

また来月お願いします
何を描くのか楽しみですね

5月某日、ハートフィールド筑紫丘に初お目見えしました。田中はな 4歳 です。 
桃姐さんと仲良く出勤しています。
まだ、博多弁が覚えられませんが
よろしくお願いします
            埼玉県蓮田部屋出身!
ちなみに、母親はこの人です
さくらはココです↓