今日は久々フラワーアレンジメント教室行いました

ご利用者さんのお宅の庭に咲き誇った
『あやめ』をたくさんいただきまして
その『あやめ』を主役にしてアレンジメントしてみました

フラワーアレンジメント教室久しぶりでしたが
皆さん腕は劣っておらず 挿していくたび
「私、この花ちょうだい」「こっち(裏)がさびいいかなー」などと
考えながら工夫していました さすがです

ビューティフル   男性陣も真剣に

皆さんお花を手にイキイキとした表情で
「キレイねー」「うれしい」と完成品を見て喜ばれました

「そんなことに使うなら」と笑顔でたくさんおまけしてくださったお花屋さん、
主役を提供してくださったご家族さま、おかげ様でとても良い作品と
穏やかな良い時間をありがとうございました

今年 小学校に入学したホアロハKIDSは4人

入学式の日はピカピカの新しいランドセルを背に
ハートフィールドに遊びにきてくれました

かわいらしい1年生

おじいちゃん、おばあちゃん達すごく喜んでくれました
普段スタッフに見せる笑顔とは また違った
目じりのさがった微笑みで子供たちを見ていました

優しい笑顔で   年の差90歳

ホアロハKIDS達 普段もよく遊びに来てくれます。
一緒に折り紙したりゲームに参加してくれたりピアノ演奏してくれたりと
働く親達に負けないくらい活躍してくれます
とても将来有望です

まだデビュー早いかな?

19歳〜1歳まで 総勢11名 大活躍中です
みんなの成長楽しみです

今年も毎年恒例 お花見に行ってまいりました

お天気にはあまり恵まれなかったですが
満開の桜を満喫しましたよ

いい気分    満開

今年も色んな公園や名所におじゃましました。
桜並木の下をお散歩すると普段は「散歩は行かん」「歩きたくない」という方々も
ニコニコ笑顔で歩いてくれます

※ただし上ばかり見て歩くのでつまずく事が多くヒヤヒヤする場面も。。。

この時期は送迎も楽しくて「わーキレイ」と車内で歓声があがります
来年も楽しみにしてるよ。桜ちゃん

今年もスタッフが採ってきたつくしの袴取りを
お手伝いしてくださいました

指が黒くなるもんねー 結構あるねー

「きやすいことよー」「どこでこげん採ってきたとねー」
「昔は食べ物がなかったから喜んで採ってきよったけどねー」
などと会話しながら皆さんお手伝いしてくださいました

お手伝いして下さった方々に少しずつ分けて
「いいよ、あんた達食べりー」とスタッフもいただき
おいしく春を味わいました

ありがとう スプリング

ある日の午後。 
皆さんいつもと変わらず食後のひと時を
人それぞれ過ごしていました。

ハートフィールドの食後1時間〜1時間半くらいは
休憩時間で自由です。
お昼寝をする人、テレビを見る人、お手伝いをする人、
園芸をする人、パズルをする人、塗り絵をする人、
手作業や手芸、折り紙をする人、散歩に行く人、歌う人、
皆さん人それぞれ好きなことをして過ごされます。

あるテーブルでは手作業をしながらスタッフと利用者さん
おしゃべりをしていました。


スタッフMさん:「○○さんは娘さんとよく似てありますね

利用者Yさん:「そうですか?やっぱり親子なんでしょうね
利用者Tさん:「そりゃ親子やけん似てないわけないよ。うちは息子
         やけんそげんないけどね」

スタッフMさん:「○○さんも息子さんとよく似てありますよ
         並んだらそっくり

利用者Tさん:「そーう??」

などと何気ない会話でしたが そこにいつも冗談ばかり言う
スタッフSさん:「うちは親子全然似てないんです
         特に母とは似てるって言われた事ないし
         小さい頃よく『あんたは橋の下で拾ってきた』って
         言われてたからあれホントなんでしょうね
なんて冗談を言っていました(笑)
利用者さんは笑いながら

利用者Tさん:「親がそげん事言うもんね。いや、言う事聞かん時は
        うちも同じこと言われよった
利用者Yさん:「そんな事ないでしょ。どこか似てるとこがあるはずよ
と優しい利用者さん達

さらにスタッフSさんは続けて
       「いや、ホントに似てないんです。だからボクは
        本当に橋の下で拾われたんだと思います。ただ、
        本当に拾われたんだとしたら ものずごく感謝です。
        だって自分が産んだ子でない子供をこんなになるまで
        大事に育ててくれたんですから
        産んで育ててくれた事 以上に何倍も感謝ですよ
と冗談のつもりで話し続けました。
すると
利用者Yさん:「その『感謝する心』がお母さんと似てるんじゃないですか?」
                           と微笑みながらひとこと。

冗談話しだったのですが なんだか最後は心がジーンと
あったかくなりましたとさ

これだから やめられないんだよねー この仕事

今回は『おさるのキーホルダー』

かわいい

半分に割れた土台に耳やひもをはさんで接着し
顔を貼って最後に目と鼻を付けました

皆さんはじめる前は「こんな小さいの出来るかいな?」
「あんた作ってよー」などと自信ない言葉ばかりでしたが
完成すると「やっぱ出来上がるとうれしかね
「ちょっと私のも見てかわいかろ?」などと
と喜ばれていました。

これもよかろ?

先生今回もご準備大変だったでしょうが
ありがとうございまーす

ハートフィールドでは毎月 『皆勤賞』を
お渡ししています。

毎月がんばってます!

休まず予定通り来られたご利用者さんを毎月表彰させて
頂いてます

この『皆勤賞』を12枚(1年分)貯めますと
外の喫茶店にお茶を飲みに行けるという特典付き

ご希望の所やご希望の食べ物があればご要望には
できる限りお答えしています

これまでに「アイスクリームが食べたい」
     「おいしいコーヒーが飲めれば。。。」
     「あんみつが食べたい」  などなど。。。

今回のご希望は「友泉亭に行きたい」という
ご希望にお答えしまして。

美しい日本庭園  寒いけどおいしい
             たまにはよかよねー

「よかとねー 私たちだけこげんとこ来てー」と気にされながら
「あー今日来て良かった。おいしかー」と庭園を眺めながら 昔話にも花が咲き
喜んで頂けた様です

またがんばって皆勤賞貯めてくださいね

高齢者にとっての1年は険しく大変なものです。
1ヶ月1ヶ月、1週間でも様子がグッと変化される方も
いらっしゃいます。
そんな中 ハートフィールドに通って来てくださってる
ご利用者さん皆勤賞をもらわれる方 全体の4分の3くらい。

本当にご立派です。

とある絵手紙教室では

おたふくから描こう   うまく書けたかな

先生 
「まずは輪郭から描いて  数字の3を向かい合わせに。。。」
と漢字の書き順のように丁寧にわかりやすく教えてくださいました

それでもひとつも同じような作品はなく
皆さん個性的で味のある鬼とおたふくを描かれていました


折り紙教室では

カレンダー

折り紙2枚ずつ使って「赤鬼と青鬼」折りました
ご利用者さん「これ 考える人がすごいね」と
完成品を見て感心されていました

「私 ここで作ったもの お部屋の壁に並べて飾ってると」
「どんどん増えてうれしい」
「季節に合わせて飾りを変えてるとよ」
「孫が(子供が)喜ぶ」
などと皆さん色んな感想言ってくださいます

櫛田神社に『おたふく』見学行ってきました

この日 お天気まずまず、風もなく寒さに凍えることは
ありませんでした

こっちにもあると

皆さん参拝し
3箇所のおたふくさんを無事にくぐりました

「お櫛田さんになんばお願いしたとね?」

笑ったのはスタッフだけでした
ご利用者さんは「うーん。なんやったかな?」
       「健康たい」と
普通の答え     なんだかさびちぃ

これ難しいね

お年寄りの苦手な動き《かがんだまま前に進む》
もなんとかクリアー
小柄なご利用者さんはスムーズに通り抜けていました

私、平気よ

この日、夕方のニュース映像に私たちチーム
チラリと映っていたそうな。。。

毎年恒例の正月飾り  スタッフ手作りの門松で
新年 ご利用者さんをお迎えいたしました。

ご利用者さんも喜んでくださり
「毎年立派ねー」
「手作りなんて!?あなた達なんでも出来るのねー」
なんて褒めてくださいました

何名か記念写真希望されパシャリ
私たち仲良し

上記のお二人いつもとっても仲良し
送迎の車も一緒、お風呂も一緒、席も隣同士
そしてお二人共 大正生まれ
ビックリなくらいお元気で しっかりされているんです

左の方はハートフィールドで最年長の96歳
オシャレで上品でスタッフが見習うとこばかり

右の方は優しくて、働き者 癒し系の人気者

立派なお二人に挟まれて門松も幸せそうに笑っているかのようです

門松のそばに立つのはスタッフよりもご利用者さんのほうが
お似合いですね