今年はサル年

ハートフィールドには年女のスタッフが3名います。

赤いパンツや靴下をプレゼントしてくれました
今年一年勝負の日にはそれを履いて
情熱的にハッスルしますよ
まずは節分の鬼役の時かな

今年初出勤の日は
桃と花もおサルの衣装で皆さんをお出迎えしました

桃:似合ってる?   花:なんだかなぁ

『サルも木から落ちる』ではなく
『犬も歩けば棒に当たる』ですが、
おっちょこちぃなところも皆さんに笑ってもらえるよう、
今年もご利用者さんの癒しになれるよう
がんばります

明けまして おめでとうございます

新年のご挨拶遅れてしまいましたが
本年もよろしくお願い致します。

今年もハートフィールドで皆さんに楽しんでいただけるよう、
色んなイベントやサークル活動を行ってまいります

ご協力いただく先生方、ボランティアの皆さん
今年もよろしくお願い致します

今年最初のサークルは『ヨガ教室』でした
お正月休みの間になまってしまった身体を伸ばし、動かし、
腹式呼吸でリラックスしました

そして初詣にも行ってきました

健康祈願   今年も楽しく過ごせますように

「寒かったけど行って良かった」「もう初詣やら何年も行っとらんやったからね」
などと喜びの声も聞かれました。

スタッフも「皆さんと末永くお付き合いが出来ますように」と
心こめて祈願してまいりました

12月5日(土) 
クリスマスライブ第1弾
トップバッターは山本圭介さんと手島正輝さん。

歌声にメロメロー

クリスマスソングから懐メロまで
アンコールには自作の曲『てのひら』を歌ってくださいました
後ろの方のお客さん。。。泣いてる。。。

ご利用者さんも「今日来て(利用日で)よかった〜」と喜ばれ
「握手してもろうた」と嬉しそうに話される利用者さんも

途中友情出演でホアロハスタッフ宮原も二人の間に立って
歌に参加しました

緊張ー

なんだかいつもと様子が違う。。。
めずらしく緊張している様子でした

後で本人に話を聞くと
「いつもはギターを持ってるけど、今日はギターがなくて。。。
 手をどうしたらいいか分からなかった
「ギターが前にないってだけで なんだか はずかしかったー」
と言っていました

しかしゲストお二人の演奏に宮原の歌う『蘇州夜曲』は心に染みる1曲でした

3人のセッション 胸いっぱい おご馳走さまでした

山本さん、手島さん、ありがとうございました
また来てくださいね。

お待たせしました。
ハートフィールドゴルフ部企画「ホアロハカップ」のご報告です。
おかげさまでこの企画も3回目を迎えることができました。
これもひとえにご協力いただいておりますボランティアの皆様、
毎回笑顔で送り出してくださるご家族の皆様のおかげです。
本当にありがとうございます。

さて前回6月の大会では天候不良に泣かされましたが、今回は見事な秋晴れ
利用者様は4名のご参加です。
某うどん店で昼食をとり、いざゴルフ場へ。
使い慣れたクラブを手に、気分はマスターズです

この快晴!

「この距離なら7番アイアンかな?」
「グリーンが左に下がっとるね、それなら…」
皆さん試行錯誤しながらコースを進みます。

近いようで遠いグリーンなのです

「ナイスショット!今のは良かったね!」
「えーと、これは4打目だっけ?え?6打目だって?」
ご利用者様どうし、会話も弾みます。

ナイスインでガッツポーズ!

日頃の練習の成果もあってか皆さん体がよく動き、
全9ホールのコースを約2時間かけて回られました。

好成績で優勝されたご利用者様には記念トロフィーを贈呈
今回のホアロハカップも大成功に終わりました。

記念トロフィー

次回は来年春頃の開催になるでしょうか。
我々スタッフも練習に励みたいと思います。
果たして第4回の優勝は誰の手に…!


追記:ハートフィールドゴルフ部 新入部員様募集中です

最近お天気いい日が少ないですが

気候のいい日にはウットデッキで英会話教室をしたり、
ゲームをしたり、
歌を歌ったりしています

ハロー!!

よいしょ

気持ちよく歌ったり、運動したり、
ウットデッキも皆さんの大切な憩いの場です。

そんなウットデッキの塗り替えを今年はがんばりました
ご利用者さんもお手伝いしてくださり無事生まれ変わりました

ありがとうございます

タイトルから想像すると  パンか?クッキーか?
といった感じですが、

違います

陶芸の作品が焼きあがりましたー

お写真どうぞ

ケロケロ

カエルが乗ったかわらしいお皿が完成しました

なかには「灰皿にしようー」とくぼみを付けたり工夫されている方も
いらっしゃいました
「その年齢でヒラメキがあるという事はすばらしい
と私たちもビックリ

同じ見本を見ても出来上がりは様々

今回も楽しい陶芸教室でした

来月行われる 第3回ホアロハカップ
ゴルフコンペへ向けて
本日練習を開始いたしました

天候にも恵まれ、気持ちの良い練習となりました

はじめは「どうぞ、どうぞ」「打ってください」と
ゆずり合いでしたが打ちはじめると
皆さん黙々と。
打った球はまっすぐと。
見てるこっちの方が気持ちいいぐらいに

黙々と。。。

2か月程休んでたせいか
「腰がまわってないなー」と自己反省しながら打たれる方も

あれ?どこ飛んだかな?

気づけば 利用者さん4名 スタッフ2名で
400球以上打っていたのでした

いつもは出来事をあまり覚えていない利用者さんも
練習場につくと
「そういえば、こないだも来たね」と
思い出してくださいました

そして帰りの車内では
「また さそってね」と言ってくださり

こういう言葉がスタッフの力になります

毎月2回開催されています工作クラブ
今回の工作クラブは
『コースター』作り
紐を編んで作ります

皆さんが作業しやすいように
毎回先生が工夫して準備をしてきてくださいます

交互に編むだけ

ダンボールと輪ゴムを使って、色の具合を考えながら、
皆さん集中して取り組まれました
完成品はこちら↓

かわいい

どうです?かわいいでしょう
皆さんとても気に入られ
『次は鍋敷き出来るんじゃない』
『次は絨毯編めるよ』などとお話しされていました

近年新聞離れが多くなったとよく聞きますが、

ハートフィールドの桃ちゃん
なんと新聞を読んでいました

おもしろい番組あるかなー

これスタッフが仕込んだわけではないんですよ
気づいたら読んでて
テレビ欄ですが
「今日は犬が出るおもしろい番組ないかなー
なんて言ってるようでした

お天気の良い日はお出かけしたくなりますね

という事で「今日はどこ行く?」
「太宰府ー!」「小戸公園で歌をうたうー」「西公園ー!」
色んな意見が出ましたけど
決まったのは「箱崎宮」

手を洗って、参拝して

足がようなりますように

皆さんどんなお願い事したのでしょう?
お願い事じゃないのかもしれませんね。
「いつもありがとうございます」かもしれません。

参拝後は散策し、樹齢800年の楠木を見て
ビックリ

お茶して帰りました

「しぇんぱーい こっち行くよー」とおじいさま同士
手を取り合う姿も 微笑ましかったです。

仲良しー