9月の行事といえば『敬老会』でしょ
そうです。遅くなりましたが敬老会でのご様子を

今年の記念品は 
ネーム入りタオルハンカチ
 です
皆さん柄や模様、色それぞれ。
「あなたの柄もいいわね。私のはこれよ」などと
見せあっこして喜んでくださいました

2日間行いまして、一日目の催しは
ハートフィールドのケアマネージャーとそのご友人で歌とダンスのプレゼント

バリウケ

替え歌や早着替えまで披露してくださり大盛り上がり
「誰かと思ったー」とビックリされる利用者さん
や涙を流して笑うご利用者さん
楽しい時間となりました

二日目は いつもはヨガ教室の先生として来てくださっている先生が
お琴を演奏してくださり、教えている小さな生徒さんも一緒に
今までにない和のメロディーがハートフィールドに流れました
とても心地よくなんだか高級感漂う時間となりました

初 お琴の音色

そして敬老の表彰では喜寿、傘寿、米寿、卒寿の方々の表彰をさせていただきました。

もうそんなに生きとるかなー まだまだ頑張ります!

最高齢98歳の方からご挨拶をいただき
「私のようなものがこんな皆さんの前に立たせてもらって。。。
 人に恥じないようこれからも頑張ります」としっかりとお話され
大変重みのあるお言葉でした。

私たちも皆様からいただく労いのお言葉に恥じないよう
10月も様々な行事や楽しい時間をご準備していきます
お楽しみに

納涼祭の日はスタッフ ヤマグチのお誕生日でしたので
サプライズ好きのホアロハスタッフは誕生会をすることに
したのであります

ケーキを準備しご利用者さんも一緒に『ハーピバースディトゥーユー
と歌ったまではいつものサプライズ
ヤマグチ本人もケーキを手に笑顔

その後ろに忍び寄る影が。。。
結果こうなりました

クリームたっぷりー

ヤマグチさん ここで働くようになって2度目のパイ投げられ
顔は真っ白、遊びにきていた子供たちも大喜び
親子でクリームをなめましたとさ。

ドッキリ大成功

大成功!!

その後は抽選会があり、午後から
音楽療法夏祭りバージョン楽しまれました

やっぱりそこでも恒例のサプライズー
「ちょっと待ったー」と
ホアロハバンド乱入です
毎夜 毎夜 練習を重ねた『島唄』(替え歌)を披露させていただきました
前回まではなかった楽器 三線や太鼓、波の音スティックも加わり
ダンサーチームの踊りも迫力あり 皆さんから大きな拍手をいただく事ができました

オリジナル曲発表

更に2曲目には 『ハートフィールドへ行こう』という新曲発表
スタッフ ミヤハラが作ったオリジナル曲です
テンポが良く、覚えやすく、楽しくついつい口ずさんでしまう曲になっています
初めて聞いたご利用者さんも繰り返しの所やサビの部分を早速歌ってくれていました

今回も歌って、踊って、ご利用者の皆さんの笑顔が見れて
スタッフも含め楽しい時間となりました

また来年もお楽しみにー

8月某日 ハートフィールド筑紫丘 納涼祭が行われました

二日間にわたり開催された納涼祭
特別メニューの昼食、ソーメンや焼き串、ラムネにたこ焼きなど
おやつには水まんじゅう、スイカハロハロ

おなかいっぱいやけどこれは別腹よー

『食』で楽しんでいただいた後は金魚すくいゲームや抽選会、すいか割り

残念、当たらず   当たったけど割れない!!  
何匹とれるかな?

皆さんの笑い声を聞くと大変だった準備も吹き飛びます

そしてメインイベント
やっぱり歌ったり 踊ったりしちゃうんです

その様子は。。。次回お楽しみに。       つづく。。。

ハートフィールドでも毎日色んな競技が行われています
チーム戦だったり個人戦だったりしますが
オリンピック期間中は成績発表の際メダル授与が行われました

競技名:輪投げ(距離3m)個人
見事 金メダル に輝いたのは
Aさ〜ん おめでとうございます

スタッフ 「今のお気持ちを誰に伝えたいですか?」
Aさん  「やっぱかあちゃんやろね(笑顔)」

アスリートと同じポーズでパシャリ

次もがんばります!

みなさん4年後の東京オリンピックも一緒に応援しましょうね

リオオリンピックも終わり ご利用者さんも
「なーんかさみしくなったねー」と言われてます。

オリンピック期間中はハートフィールドでも午前中の活動を
減らし 水泳や卓球、バトミントンなど色んな競技を観戦しました

なかでも盛り上がったのは陸上リレー
見事 銀メダルを獲得した瞬間みんなで観戦中でした
「あとちょっと」「がんばれー」と力いっぱい応援しました
ゴールの後歓喜、感動した後 
スタッフ 「皆さんも負けないように身体を動かしましょう
       体操しますよー。 そういえば皆さん『ボルト』ご存知ですか?
利用者さん 「ジャマイカの選手でしょ?あの早い」
スタッフ 「そうですそのボルトがゴールした後するポーズ知ってますか?」
というと数名の利用者さん反応良く手を伸ばしあのポーズ

スタッフ 「すごいボルトの知名度
     「では皆さん一緒に せーの」


勝利のポーズ

(笑)とってもお上手(笑)カッコイイ
でも大人数でやると ?ランニングマン??

先日 ちぎり絵教室がありました

毎回先生がご準備してきてくださる材料(色紙、和紙)を
使って見本を見ながら作品作り

今回のテーマは『けいとうの花』

色紙や和紙にはかたどった線が書いてあり
その通りにちぎって貼ってを繰り返し行います

結構力いるね

皆さん指先に集中され「これ ちぎれんよ」「ハサミないとね?」と
繰り返しながら。。。
スタッフもそれに「ち ぎ り 絵 だからがんばってちぎりましょう!!」
「ちぎらないと味がでないんですよ」と繰り返し答えます

そんなやりとりを行っていると かんせ〜い

よかろーが

完成後はみなさん「見てん!これよかろう!!」とニッコニコ

送迎の時玄関などに飾られてるのを見るとスタッフもうれしいです

先生いつもありがとうございます

皆さん夏バテしていませんか?

ハートフィールドのお年寄り達は夏バテ知らずで
皆さん休まずがんばっておられます

色々な教室に参加されたくさんの作品作りに励んでおられます
一部ご紹介

絵手紙教室ではうちわに絵つけをしました

涼しげなうちわ

皆さん両面違うデザインで「これで扇いだら余計に涼しくなりそうやね」
と完成を喜ばれました

折り紙教室では『ひまわり』のカレンダーを作りました

太陽に向かって

お日様がサンサンとふりそそぐ快晴な空が思い描けるような
夏らしいひまわりの折り紙
途中難しい箇所もありましたが皆さんめげずに
「次どうすると?」「もうひとつ作ろうかな」などと
やる気十分

スタッフも夏バテ知らずのハートフィールド
夏を満喫しています!!
皆さんも暑い暑い夏を体調に気を付けながら楽しんでください

ハートフィールド筑紫丘には ひと月に一度
手打ち蕎麦 『長そばの会』の方々が来られます

ご利用者さんの目の前でそばをうってくださり
麺をゆで うちたてホヤホヤ本格的な手打ちそばを
食べれるのです

切るのも早かねー

そばうちには 皆さん興味しんしん
「こねると力のいるやろ?」「何年しよると?」「楽しみやねーはよ食べたかー」
などなど質問されたり応援したり

夏はよけいに食べれます!!

日ごろ少食な方も残さずに食べられ おかわりされる方も多数
「今日来て良かったー」「来月はいつあると?」と
人気の企画です

本日は 昨年のクリスマスライブにもお越しいただいた
山本圭介さん・手島正輝さんが来てくださり
スペシャルライブをしてくださいました

青い山脈

皆さんが知っている『青い山脈』でスタートし
『蘇州夜曲』や美空ひばりさんの『川の流れのように』などなど
ご利用者さんの好きな曲ばかりを演奏し 歌ってくださいました
加山雄三さんの『君といつまでも』ではセリフの「死ぬまで君を離さないぞ」
には女性の利用者さんうっとり 照れ笑いしてました
ハートフィールドのスタッフでは あの表情は引き出せないので
良いお顔が見れて良かったです  

途中からハートフィールドの歌姫 YOSIKOさんも加わり
盛り上がってますかー

スタートから少し緊張した様子の皆さんが
顔なじみの登場で緊張がほぐれ
YOSIKOさんの歌う『銀座カンカン娘』で大盛り上がり

最後は皆さん記念撮影と握手をして「また来てね」と声をかけ
「またクリスマスに伺いますよ」と言ってくださいました

皆さんお楽しみにー

今日は絶好のお天気
こんな日を逃すわけにはいかない
バラ園見学に行ってきました

バラのアーチ

午前の部と午後の部に分かれて満開のバラを見てきました
180種類もあるバラは色とりどりで世界各国のバラを見学出来ます。
すべてに名前がついていて「ほら見て、あのバラ プレイボーイだってよ
などと そんな楽しみ方もあります

良い臭いのするね

バラの香りが強いものもあり 鳥の鳴き声や子供たちのはしゃぐ声
視覚、嗅覚、聴覚と身体ぜーんぶで楽しめました。
日差しの熱さや心地いい風
普段のおやつも外で食べると何倍もおいしく感じますね

先週は違う場所にもバラ見学に行きましたが少し早かった
みたいでした

いいとこですねー

でも池があってそこにはアヒルさんが気持ちよさそうに
泳いでましたよ。

まだまだ気候の良い日にはお出かけしますよ
お楽しみにー