早いものでもう六月。
今年も間もなく折り返し地点ですね

さて前回に引き続き、お昼休みのご利用者様の様子をご紹介

☆ウッドデッキでひなたぼっこタイム♪
一人、二人とだんだん人が集まってきます。
職員とご利用者様と、皆で花壇のお手入れをしています

☆趣味の囲碁研究タイム♪
「五目並べなら…」と挑戦される女性利用者様も増えました。
職員がお相手できればいいのですが…すみません

☆頭の体操パズルタイム♪
「あんたが頼りやけんね。」「何がね、あんたを頼りにしとうとよ。」
「ここかいな?」「うーん、どうかいな?」

他にも、30分のお昼寝の後、歩行訓練を頑張られる利用者様
テレビでワイドショーを見て情報収集される利用者様
楽譜を見ながらピアノの練習に励まれる利用者様

…などなど、お昼休みの過ごし方は様々
思い思いにリフレッシュされたところで、午後からの活動が始まります♪

以上、昼下がりのブレイクタイムをご紹介させていただきました

脳トレーニングや健康体操、マシンを使った運動にご入浴。
サークル活動、リハビリを兼ねた様々なレクリエーション、そして外出活動。
ここに季節の行事も加わって、いつも盛りだくさんな毎日です

そんなハートフィールド筑紫丘ですが、昼食後には休憩時間があります。
しばしのブレイクタイム
皆さんの過ごし方もさまざまです。

☆ウッドデッキで読書タイム♪
「本は人生を豊かにしてくれるのよ
いつもお勧めの一冊を教えてくださいます

☆皆でわいわいトランプタイム♪
いちばん盛り上がるのはやっぱりババ抜きです
いつも穏やかなあの方が、勝負事になると…

☆昔懐かしの遊びタイム♪
この日はあやとりに挑戦しました
さすが!体が覚えていました。

もちろんこれはほんの一部。
続きはまた次回ご紹介させていただきます。
お楽しみに♪

月に二回の「絵てがみ教室」

いつもお洒落で若々しい高丘先生が、
季節に合った果物やお野菜など、
毎回様々な題材を用意してくださいます。
そして一言。

「さあ皆さん、自由に描いてちょうだい♪」

ハートフィールドで絵手紙教室が始まった当初は戸惑うばかりだった皆さんも、
今ではすっかり手馴れたもの。
スイスイと筆が進むご利用者様もずいぶん増えました

竹ペンを使って下書きします 「顔彩」を使って色づけしていきます

先生の丁寧なご指導のおかげで、
ご利用者様をサポートする我々職員の腕もずいぶんと上がりました。笑
約一時間かけて皆さんの作品が出揃います

皆さん素晴らしい! おいしそうなびわが描けました♪
達筆ナンバーワン! お二人で記念撮影♪

高丘先生がいつも仰います。

「好きなように描いたらいいの。
正解なんてないんだから。
みんな違ってみんないいじゃない!」


今月も素晴らしい作品ばかり。
作品を眺めながら皆さんでおやつの時間です

ハートフィールド筑紫丘が、お洒落なカフェギャラリーに変身しました

真っ赤なバラが〜♪
今年も駕与丁公園(粕屋町)にバラが咲いた〜♪

ということで…
毎年恒例のバラ園見学に行ってきました

赤いバラの花言葉「愛情」「美」「情熱」 ピンクのバラの花言葉「しとやか」「上品」
白いバラの花言葉「純潔」「深い尊敬」 黄色いバラの花言葉「友情」

下肢のリハビリを兼ねて園内をぐるっと一回りした後は、
美しいバラを眺めながら甘いおやつと温かいお茶で乾杯♪

心と体の「バラ」ンスも整う、
令和元年五月初旬のお出掛けとなりました

ハートフィールド筑紫丘、平成最後の催しは「フラワーアレンジメント」でした♪

色とりどりのお花を使って、皆さん思い思いのアレンジメントが完成
しゅっとしてスマートなアレンジ、なんだか賑やかなアレンジ、
同じ種類のお花を渡しても、作品には皆さんそれぞれ個性が出ます。

ついついたくさんお花を挿したくなりますよね〜分かります! バランスよくアレンジされました♪
お花は心を豊かにしてくれますね♪ 奥様にお花のプレゼントなどいかがでしょう?

美しい花々に彩られながら、
皆さん「平成から令和へ」華やかに一歩を踏み出されたのでした


令和元年だワン♪

新元号「令和」が皆様にとって良き時代になりますように♪

一月は行く、二月は逃げる、三月は去る。
あっという間に今年も四分の一が終わり、迎えた四月。
新元号「令和」の発表に沸いたハートフィールド筑紫丘です

新元号は「令和」であります! 早く覚えないとですね。

平成最後のお花見外出は盛りだくさん。
日頃の行いの良い皆さんのおかげで、毎日が好天続きのお花見日和です。

立花寺リフレッシュ農園や那珂川河川敷、東領公園に山王公園
横手桜トンネルからの安徳近隣公園

桜と青空と笑顔がそろえば、あとはシャッターを押すだけ
美しい瞬間を切り取った、そのほんの一部をご紹介♪

桜を見上げると背筋も伸びます 満開の桜に万歳!
ここからここまで俺のもん! 絶好のお花見日和♪
アイドル写真のような一枚♪ 自然と笑顔がこぼれます
枝の先まで満開の桜!桜!桜! 今年は長いこと咲いてくれました♪

野山も里も 街も人も 見渡すかぎりの桜と笑顔に彩られ 花盛りなのでした

以上、ハートフィールド筑紫丘お花見写真展でした

ハートフィールド筑紫丘の看板犬
サッカーのユニフォームから節分の被り物まで、
どんな衣装でもさらりと着こなすファッションリーダー「桃ちゃん」と「花ちゃん」です♪

今回は新しいお洋服を買ってもらって上機嫌

いつの時代も人気のボーダー柄 何でもさらりと着こなします
フード付き♪か…かわいい!

色違いのフード付きボーダーで流行の双子コーデ
ご利用者様たちを目でも楽しませてくれます

ハートフィールド筑紫丘へお越しの際は是非、
「桃ちゃん」「花ちゃん」のファッションチェックもお忘れなく

暖かくなってくるとお出かけしたくなりますよね♪
ハートフィールド筑紫丘でも外出の機会が増えてきました

池を眺めながらのんびり♪

大濠公園までドライブ
のんびり池を眺めながら思い出話をひとつふたつ。
ゆっくりと時間の流れる贅沢なひとときでした

このお花、ぜーんぶ私んとよ♪

塩原中央公園までおでかけ
この公園はいつ来ても花壇が綺麗に手入れされています。
歩行訓練も兼ねて園内を散策しました


今年は桜の開花も早いとの予報です。
今からお花見が楽しみですね

毎週月曜日の午前中は「折り紙教室」です。
黒髪なびく美人姉妹の先生お二人が、毎回季節に合った作品を教えてくださいます。

百歳も頑張りますよ〜 『小鳥と葉っぱ』

手は第二の脳と言われることもあるくらい、たくさんの神経細胞が集中しています。
考えながら手や指を動かすことで、脳細胞が刺激され、脳の活性化へと繋がります。

完成すると皆笑顔♪ 今にも飛び立ちそうな蝶々たち

「こんなのしきらんよ」
「難しか〜、指のまめらん」
と、眉間にしわをよせながらも頑張るご利用者様、と、我々スタッフ。笑

「大丈夫。できるできる!」
と、先生に励まされながら作品が完成すると、皆さん笑顔がこぼれます。
今度は目じりに優しいしわが出来るのでした

3月のカレンダーは雛飾り

本日は三月のカレンダーを作成しました
「逃げる」二月もあと数日。
春よ来い、早く来い

先日、お櫛田さんまでお多福面くぐりに行った際にパシャリ

めんたいぴりり!

『めんたいぴりり』大ヒット上映中らしかばい♪