5月4日  近くの大橋会場までどんたくのステージを見に行ってきましたー
お天気も良く歩いて行く組と車で行く組に分かれ楽しんできました

3(人)バイザー

歌や踊りを堪能し、どんたく隊の方々との記念撮影までしていただきいい記念になりました

昨年はスタッフを1人忘れて帰るというトラブルがありましたが今年のどんたくは
何事もなく無事に過ごせました

ゴールデンウィーク中も元気に営業中です

今日はお天気が良ければ「どんたく」を見に、近くの大橋会場まで
行こうかと思っていましたが、あいにくのお天気でした

本日午前中はフラワーアレンジメント教室がございましたよ
今日のお花は
・アリストロメリア
・カーネーション
・ガーベラ
・バラ      などなど。。。

挿す前

アレンジメント前はこんな感じです。
これを自分でいい長さにカットし、
いいところに挿していきます。

皆さんとにかく真剣なんです。
独りごとをブツブツと言いながらされる方、
眉間にしわを寄せ真剣に悩まれる方
力が強すぎて茎を折る方
茎と一緒に指を切る方

いい感じ

しかし完成するととても素敵
帰りに手に持ち「よかねー」と自分の作品にうっとりです

4月は2回フラワー教室がありました

春らしくカラフルなお花達をかわいらしくアレンジメントされていました
歌が聞こえてきそうです。
春色の汽車に乗って〜

スイートピー

「お土産(花)のある日はうれしい」と皆さん教室を楽しみにされています

3月、4月と更新をすっかりサボってしまいました

年明けに「昨年よりも多く更新する」と決めたのに

気を取り直して4月の活動をご紹介します

まずはやっぱりお花見

『今年は開花が遅れる』との情報に4月の2週目くらいかなーとゆったりしていたら、
急に温かくなり開花
慌てて予定を組んでお出かけしたのでした
桜は短いぞ〜
那珂川沿い

とある公園

送迎の帰り道などに下見をし、見つけた各スポットに皆さんをご案内しました
皆さん「キレイかね」「来て良かった〜」と喜んでくださいました


お弁当を持って!!とまではいきませんでしたがお茶とお茶菓子で楽しみました

皆さんまた来年もお花見しましょうね

明日から5月です。介護報酬の改正・・と体制変更に・・
怒涛のように4月は過ぎ去りました

ふと、ウッドデッキに眼をやると
種をまき、水をやり、踏まないように育てていた花々が・・
咲き誇っていました
ウッドデッキの花々が
咲き乱れています♪
もちろん貴女のおかげですm(_ _)m
貴女の努力の賜ですっ!

今日お迎えに行ったある方が「これ持って行こう」と
庭先にあった梅の木を指さし、奥さんに枝ばさみを持ってくるよう
言われました。

「どれにしようかな」と選んだ枝はそのお父さんの親指よりも
太い強そうな枝でした。
思いっきりはさみヨイショヨイショ
「あれー切れんなー
そうでしょう。スタッフがハサミを借りて「これにしましょう」と
小さめの枝をパツン

頂いた梅は『紅梅』でとても美しく今日一日、ご利用の奥様達を
「色がいいねー」などとうっとりさせていました。
紅梅

ホアロハ日記番外編
10歳の誕生日におひねりをもらった桃
大好物のおやつばかりだワン!
これからもホアロハ軍団のセラピーをするワンと心に誓う桃なのでした

2月は雪が積もりましたね
福岡ではめずらしい事ですね。

茶色のウットデッキが真っ白に。

雪が積もってはしゃいだのが桃とスタッフのスエタ

桃は喜び〜庭かけまわる〜

桃は寒さも、もろともせず、いつものように「外連れてってって」の表情。

そしてスエタは。。。
皆さんのお送りが終わると仕事もそっちのけで
せっせと雪だるま作りに励んだのでした

完成したのが   ジャーン
ドラえもん?

札幌雪まつりなみの完成度  作った本人大満足



次の日ご利用者の皆様に披露したのですが、
反応はいまいち
「あーホントねー」くらいであまり盛り上がらず

めげずにまた積もったら作ります
次こそは皆さんが感動する作品を

節分までにとせっせと作った鬼のお面。

顔の形をした台紙に障子紙を何重にも貼って
なんとか前日に色付けとなりました。

赤鬼を塗っていたスタッフが途中お面を置いて席をはずしました。
覗いてみると。。。?


おや、これ誰かに似てないか?  絶対誰かに似てるよ!  でも誰だろ?
しかもなぜかちょっと笑える

たけちゃんマン

『鬼じゃなくてたけちゃんマン作ってんだろー


2月の行事といえば『節分』ですね。
ハートフィールドでも節分を2日間にわたって楽しみましたよ

2日は皆さんでのり巻き作り
女性利用者さん達大活躍の一日でした。
「あと何本ね」と手際よく巻いていかれました
どんどん巻くよー

それから餃子も作りました
ぎょうざ

そして皆さんに作っていただいた料理をスタッフも一緒にいただきました

皆さんお疲れかと思いきや、、、帰りには「今日は楽しかった、ありがとう」と
言われていました。

やっぱり料理は主婦の大先輩にお任せですね

そして3日は豆まきならぬ、豆まきゲーム
鬼の的めがけて豆の代わりにペットボトルのふたを投げ込むというゲームを
しました
鬼やお多福のお面を付けて、かけ声はもちろん
『鬼はー外』『福はー内』と。

ゲームが終わったらおやつ
この日のおやつは甘納豆入り蒸しパン
もちろんこれも主婦の大先輩達に作っていただいたのでした